ブログ

畜産業がもたらす地球温暖化への影響を解説します

 
畜産業が地球環境に与える影響は、私たちが一般に認識している以上に深刻です。肉や乳製品の生産は、温室効果ガスの排出、水質汚染、森林伐採など、多くの環境問題を引き起こしています。
これらの問題について解説していきます。

目次

  1. 地球温暖化への影響
  2. 水質汚染
  3. 生態系の破壊
  4. まとめ

地球温暖化への影響

畜産業は温室効果ガス排出の大きな原因の一つです。畜産業が引き起こす温室効果ガスの排出は、単に動物が生み出すメタンガスにとどまらず、飼料生産、輸送、加工、そして最終的な消費に至るまでの一連のプロセス全体で発生します。

温室効果ガス排出の規模

放牧地からのCO2排出を含めるかどうかにもよりますが、世界の排出量の14.0%から17.3%を家畜が占めていると推定されています。(※1)これは、すべての車、飛行機、船などの交通手段からの排出量と匹敵するほどです。

具体的には、メタンガスは二酸化炭素に比べて、短期間では温室効果が約28倍も強いとされています。このため、畜産業が排出するメタンガスの削減は地球温暖化の解決において非常に重要な役割を担っています。

※1 出所:Xu et al. (2021)

飼育方法の問題

日本では一部ですが、アメリカを中心とした多くの海外の国では、動物を密集させた環境で飼育するような工業化されたスタイルの畜産業が一般的です。このような飼育環境では、動物たちから排出されるメタンガス量が増加します。また、このような飼育方法は、動物に対して大量の飼料を与える必要があり、その飼料生産の過程でも多量の二酸化炭素が排出されます。

飼料生産の影響

先ほどの説明でもあった飼料生産においても地球温暖化に大きな影響を与えていると言えます。

畜産業のための飼料作物の生産は、大量の化石燃料の消費を伴います。トラクターや肥料の製造など、飼料作物の生産過程においても、大量の温室効果ガスが排出されます。
さらに、これらの作物を生産するためには、広大な土地が必要であり、森林伐採が進むことで、炭素吸収源である森林が失われ、その結果、地球温暖化がさらに加速されるという悪循環が生じています。

水質汚染

畜産業における大量の糞尿は重大な水質汚染の原因となっています。畜舎や飼育場から流出したこれらの排泄物は、河川や湖沼、海洋へと流れ込み、赤潮の発生などを引き起こすことがあります。また、畜産用の抗生物質やホルモン剤の使用も、水質汚染をさらに悪化させる要因となっています。

生態系の破壊

畜産業は広大な土地を必要としています。牛や豚などの家畜を飼育するための土地、さらにはこれらの動物に与える飼料作物を栽培するための土地が必要です。

海外の未開発の地域では、森林伐採をすることによって、その土地を確保しています。
このような広大な土地利用によって、生態系が破壊され、生物多様性が失われてしまっています。

まとめ

いかがでしたか?
畜産業の問題がよく理解できたのではないでしょうか。
次回は、その解決方法について解説します。
2050年のカーボンニュートラルに向けて、大手企業を中心にCO2ゼロに向けた目標が設定され、それらの企業と取引をする会社にも影響が波及しています。
弊社では、お客様ごとに丁寧なヒアリングを行い、フルオーダーメイドで脱炭素化計画のご提案をしております。
CO2排出量の算定(Scope1,2,3)、2030年あるいは2050年を見据えたCO2削減ロードマップの策定、毎年の設備予算化や実行までを一貫してご支援致します。ご興味を持たれましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

投稿日:
カテゴリー: 未分類