ブログ

エネルギー管理士委託メリット・デメリット

目次

  1. エネルギー管理士って何?
  2. 外部委託のメリット
    1.社外の知見・スキルを活用できる
    2.自社社員をコア業務に配置できる
    3.人材確保の手間が省ける
  3. 外部委託のデメリット
    1.認識のすり合わせに時間がかかる
    2.外注費がかかる
  4. まとめ

1.エネルギー管理士って何?

省エネ法では、大口のエネルギー使用工場については、「エネルギー管理士」の免状を持つ者から「エネルギー管理者」を選任することを義務づけています。

エネルギー管理者は、エネルギーの使用の合理化に関してエネルギーを消費する設備の維持、エネルギーの使用の方法の改善・監視等の業務を管理する責務があります。
(参考:経済産業省ウェブサイト 2023年6月20日閲覧)
(参考:関東経済産業局ウェブサイト 2023年6月20日閲覧)

このエネルギー管理者は、条件を満たせば外部への委託が可能です。
こちらで解説!→
「【エネルギー管理士】外部委託は可能なのか?」

この記事では、エネルギー管理者の業務を外部委託する際のメリット・デメリットを紹介します。

2.外部委託のメリット

1.自社社員をコア業務に配置できる

エネルギー管理を外部委託することで、自社社員を会社に直接利益をもたらすコア業務に配置することができます。

 

2.社外の知見・スキルを活用できる

省エネ法対応について、外部の知見を短時間で活用することができます。また、書類作成等の事務についても、教育にコストや時間をかけることなく、すぐに対応することができます。

弊協会では、省エネ法で努力義務となっている5年平均で 年1%のエネルギー消費原単位の削減目標に向けての中長期計画の作成支援や省エネ対策のご提案をいたします。

 

3.人材確保の手間が省ける

エネルギー管理士の選任が義務となっている事業者様の中には、人材確保が難しいという問題を抱えておられる事業者様も多いかと思います。

なぜなら、エネルギー管理士は、以下のいずれかに該当する者が、免状交付申請を行なう必要があるからです。

①指定試験機関が実施する「エネルギー管理士試験」に合格し、1年以上の実務経験がある者
②実務経験3年以上の者で登録研修機関が実施する「エネルギー管理研修」を修了した者

既にエネルギー管理士の資格を持ち、実務経験がある者に外部委託することで、人材確保の手間を省くことができます。

外部委託のデメリット

1.認識のすり合わせに時間がかかる

外部委託先は自社社員ではないため、現状把握や認識のすり合わせの段階で、齟齬が起きる可能性があります。業務・現状に対する認識は正確か、相互に確認をしつつ業務を進めていくことが必要です。

2.外注費がかかる

これはメリットと表裏一体ですが、人件費が自社の固定費としてかからない代わりに、外注費が発生します。自社でエネルギー管理士を確保し業務遂行した場合とを比較し、費用や手間のバランスを見極めながら、外部委託するかどうかの判断を下すことが必要です。

まとめ

エネルギー管理士を外部委託することで、本業のコア業務に従事できる時間を拡大できるなど、大きなメリットがあります。

なお、外部委託のためには、経済産業局の承認が必要となり、外部委託契約書を承認基準に従って作成し、経済産業局と交渉を行うこととなります。

また、承認基準には明記されていませんが、外部委託するエネルギー管理士は、事業所の近隣に所在する必要があります。

当協会では、エネルギー管理士の外部委託の実績が多数ありますので、経済産業局との交渉や、エネルギー管理士の確保などお任せいただけます

 

お困りごとがありましたら、ご予算等に合わせてご提案をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

 

担当:環境エネ協会 行政部  ご連絡先

 TEL   06-7878-5274

 MAIL info@ene.or.jp

 

お問い合わせ

投稿日:
カテゴリー: 未分類