ホーム
>
省エネ法支援
省エネ法支援ENERGY CONSERVATION LAW
省エネ法支援サービスのご紹介
-
エネルギー管理士の
外部委託エネルギー管理士の退職時などに資格者の派遣
-
定期報告書の作成
煩雑な定期報告書の作成業務を一括して委託
-
中長期計画書の作成
法定目標1%の達成に向けて、設備投資・運用改善等の対策を検討
-
報告書作成システムの
導入毎月のエネルギー管理や、定期報告書の作成を効率化
-
管理標準の作成
省エネ法の判断基準に従った設備の管理標準の作成
-
確認調査業務
(登録調査機関)定期報告書等の提出が免除される確認調査の実施
事業者としての義務
支援事例
エネルギー管理の外注化により業務効率化を支援します
1.定期報告書等の作成支援
エネルギー使用量の集計や、省エネ対策効果の定量化等を行い、煩雑な定期報告書及び中長期計画書の作成を支援します。
定期報告書・中長期計画書の作成フロー
-
1. 省エネ実施状況の確認
報告年度の省エネ状況のヒアリング
-
2. 省エネ計画の確認
省エネ計画(設備更新計画等)のヒアリング
-
3.エネルギー実績の確認
報告年度のエネルギー使用実績の受領と集計
-
4. 報告書作成・ご報告
特定表、指定表、中長期計画書の提出案作成とご報告
-
5. 提出・指摘修正
経産局への提出と指摘修正
2.削減目標の達成支援
省エネ法では、5年平均1%のエネルギー消費原単位の削減が必要です。 運用改善や設備投資計画の策定など、目標達成に向けた課題を抽出し実行を支援します。
例:原単位の算定に使用する指標の選定
削減目標1%に対する実績評価にあたり、原単位の指標の選択は重要な事項となります。
日頃の削減活動を表現できる指標を選択することで、削減目標1%達成を説明できるようにします。
上記の他、設備の老朽状況を評価し、設備面での省エネ課題を抽出する「省エネ診断」も実施致します。
「省エネはやり尽くした」状態であっても、各設備の実態を調査して削減策をご提案致します。
3.管理体制の整備
省エネのPDCAを回すために、必要な管理体制の整備を支援致します。
-
推進体制の整備
-
⼩集団活動の実施
-
評価表彰制度
-
経営層の関与
-
教育の実施
-
エネルギー管理⼠の配置
-
省エネ検討会の
開催
4.報告書作成効率化システムの導入支援
エネルギー使用量やCO2排出量等をクラウド上で一元管理でき、
定期報告書等のレポートが出力可能なASPサービスの導入を支援します。
当該サービスにより、「エネルギーデータの一元管理」、「省エネ対策の効果検証」、「行政報告」の効率化が可能となります。
報告書作成効率化 システム図
省エネ法の他、自治体条例の報告などもサポートしております
- 統計法エネルギー消費統計調査
- フロン排出抑制法
- 東京都地球温暖化対策報告書制度
- 埼玉県地球温暖化対策報告制度
- 愛知県地球温暖化対策計画書制度
- 名古屋市地球温暖化対策計画書制度
- 神奈川県事業活動温暖化対策計画書制度
その他数々の報告サポート実績あり